協会の歩み

沿革
大正11(1922)年5月 長野県請負同業組合創立(30社)組合長に上野正隆氏を選任。
事務所を長野市南石堂町上野氏宅に置く。
大正15(1926)年 5月 4支部(本部、松本、上田、伊那)を置く。会員130名
昭和 6(1931)年 11月 平林伍鹿氏 第2代組合長となる。
昭和 7(1932)年10月 長野市南県町徳永町に移転。
昭和 8(1933)年12月 県公認組合の指定。
昭和 9(1934)年1月 名称を長野県土木建築請負業組合とする。組合員239名
昭和10(1935)年5月 田中重治郎氏 第3代組合長となる。
昭和10(1935)年10月 野口金一郎氏 第4代組合長となる。
昭和17(1942)年4月 長野県土木建築工業組合となる。組合員259名、11支部を置く。
昭和19(1944)年2月 日本土木建築統制組合連合会の傘下となり、北陸土木建築統制組合長野県支部となる。
事務所を長野市北石堂町林業会館に置く。
昭和20(1945)年7月 戦時建設団関東甲信越地方団長野県支部となる。
昭和20(1945)年 11月 商工組合法により日本建設工業統制組合長野県支部となる。
昭和22(1947)年3月 商工組合法廃止により日本建設工業会長野県支部(任意団体)となる。
昭和23(1948)年 4月 日本建設工業会の解散に伴い長野県土木建築組合を設立。
昭和24(1949)年 10月 建設業法施行を機に長野県建設業協会に名称変更。
昭和25(1950)年5月 塩瀬和助氏 第5代代会長となる。会員数369社
昭和28(1953)年5月 社団法人全国建設業協会に加入 
昭和28(1953)年 6月 社団法人認可 会員数505社
昭和29(1954)年5月 山口久四郎氏 第6代会長となる。会員数508社
昭和31(1956)年4月事務所を長野市南石堂町1230に置く。
昭和33(1958)年5月 野沢市太郎氏 第7代会長となる。
昭和37(1962)年5月 吉川金利氏 第8代会長となる。会員数517社
昭和39(1964)年4月新長野県建設会館竣工。
昭和39(1964)年10月建設業労働災害防止協会長野県支部設立。
昭和39(1964)年11月建設業退職金共済組合長野県支部設立。
昭和41(1966)年 12月長野県建設事業協同組合連合会設立。
昭和45(1970)年 5月 守谷正寿氏 第9代会長となる。会員数647社
昭和49(1974)年 5月 藤森籐之助氏 第10代会長となる。会員数716社
昭和59(1984)年 5月 佐々木嘉幸氏 第11代会長となる。会員数782社
平成 2(1990)年5月 山口順次氏 第12代会長となる。会員数779社
平成 8(1996)年5月 岡澤鶴夫氏 第13代会長となる。会員数839社
平成 8(1996)年12月小谷村蒲原沢で土石流災害発生。
平成10(1998)年2月長野冬季オリンピック開幕。
平成16(2004)年5月 中澤英氏 第14代会長となる。会員数722社
平成20(2008)年5月 佐々木力氏 第15代会長となる。会員数624社
平成23(2011)年5月 藏谷伸一氏 第16代会長となる。会員数507社
平成25(2013)年4月一般社団法人認可となる。会員数486社
平成25(2013)年6月法人化60周年を迎える。
平成30(2018)年5月木下修氏 第17代会長となる。会員数486社
令和4年(2022)年5月創立100周年を迎える。
令和5年(2023)年6月法人化70周年を迎える。

歴代会長

初代 上野 正隆

(大正11年~昭和6年)

2代 平林 伍鹿

(昭和6年~昭和9年)

3代 田中 重治郎

(昭和10年5月~10月)

4代 野口 金一郎

(昭和10年~昭和25年)

5代 塩瀬 和助

(昭和25年~昭和29年)

6代 山口 久四郎

(昭和29年~昭和33年)

7代 野澤 市太郎

(昭和33年~昭和37年)

8代 吉川 金利

(昭和37年~昭和45年)

9代 守谷 正寿

(昭和45年~昭和49年)

10代 藤森 藤之助

(昭和49年~昭和59年)

11代 佐々木 嘉幸

(昭和59年~平成2年)

12代 山口 順次

(平成2年~平成8年)

13代 岡澤 鶴夫

(平成8年~平成16年)

14代 中澤 英

(平成16年~平成19年)

15代 佐々木 力

(平成19年~平成23年)

16代 藏谷 伸一

(平成23年~平成30年)

17代 木下 修

(平成30年~現在)