【技術マネジメント研究所】土木未修学社員等のための土木工学入門教室
技術マネジメント研究所から以下のとおり周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
長野県建設業協会 様
技術マネジメント研究所
代表 上野浩司
この度、学校で土木を学んでいない社員様のために「土木未修学社員等のための土木工学入門教室」—社会人のための土木工学入門スクール—
を長野にて開催いたします。
- 研修生の皆様が安心してご参加いただけるように十分な空間の確保、換気の実施など新型コロナウイルスへの対応を当研究所のホームページに公開しています。
- 参加人数が定員に達しない場合は研修会が中止になる可能性がございます。
◆開催地:長野(長野県教育会館)
◆開催日:①4月5日②4月17日③5月11日④5月22日⑤6月5日⑥6月19日
⑦7月4日⑧7月18日⑨8月7日⑩8月21日⑪9月4日 ⑫9月21日(全12回)
◆締切日:3月10日(金)
※詳細につきまして下記の当研究所ホームページ、建設系CPD協議会または全測連ホームページをご覧ください。
◆詳細(概要・時間割・ご案内・申込書)は下記をクリックしてください。
https://www.tmi-ueno.com/(技術マネジメント研究所)
https://www.cpd-ccesa.org/prog_result.php?pid=46569 (建設系CPD協議会)
http://www.zensokuren.or.jp/cpd/tr_dtl.php?ID=5490 (全測連)
❐この研修会は全国測量設計業協会連合会の認定プログラムです。(CPD 60ポイント、CPDS 72ユニット)
◆研修会の目的:
建設コンサルタント・建設業等に勤務する技術者のうち、学校で土木を修学していない方、今一度、土木工学の基本を学びたい方を対象として工業高校レベルの技術知識を修学させる。これにより実務遂行の円滑化・人材育成を図ります。
◆講義方針:
①工業高校の教科書を使用し教科書の中から実務上、必要度の高い部分をピックアップし、この部分を中心に平易な内容で講義します。
②講義と演習・質疑応答を組み合わせ、理解し易い形態とします。
◆研修会の内容
①基調講義(4/5)
②土質力学(4/5、4/17、5/11、5/22)
③構造力学(6/5、6/19)
④水理学(7/4)
⑤コンクリート工学(7/18、8/7)
⑥構造物設計(8/21、9/4、9/21)
◆講師プロフィール
① 塚原忠一(科目:基調講義:技術習得への取組み・構造力学・構造物設計)
・所属 塚原技術士事務所 代表、NPO地域と行政を支える技術フォーラム 理事
・資格 技術士(上下水道部門)、上級土木技術者(マネジメント、交通)、測量士、1級土木施工管理技士
・実績 地方自治体の工事監査に伴う技術調査、技術(監督・検査員)研修講師、土木施工管理技士試験の指導ISO55001(AMS)認証取得業務、ISOMS(ISO9001(QMS)、ISO14001(EMS))内部監査員研修講師国土交通省、環境省、農林水産省の環境教育、生活排水及び地域バイオマス産業化事業に関する委員 水・環境インフラに関する官民連携(PPP)手法検討業務、PPP事業の企画・運営支援建設コンサルタントにて、測量、設計(道路・橋梁・構造物)業務を経験 地方公共団体にて土地改良・道路・下水道事業の計画・設計・監理・用地交渉及びその指導
② 上野将司(科目:土質力学)
・所属 応用地質株式会社 社友、委嘱 岐阜大学客員教授
・資格 博士(工学)、技術士(応用理学、建設部門)、1級土木施工管理技士
・実績 道路土工-切土・斜面安定工指針改定委員、地盤工学会「災害連絡会議」委員
・著書 「危ない地形地質の見極め方」日経BP社
「切土のり面の設計・施工のポイント」理工図書
③ 遠藤典男(科目:コンクリート工学)
・所属 長野工業高等専門学校 工学科 都市デザイン系 教授
・資格 博士(工学)
・実績 長野県生コンクリート品質管理監査会議副議長、長野県建設技術センター試験所技術審査委員会委員長
長野県、県内自治体での委員会委員
④ 豊田政史(科目:水理学)
・所属 信州大学工学部水環境・土木工学科 准教授
・資格 博士(工学)
・実績 国土交通省,長野県,長野県内市町村の水環境・水防災に関連する委員会の委員
土木学会水工学委員会令和元年台風19号豪雨災害調査団中部・北陸地区幹事
閉鎖性水域(諏訪湖,大船渡湾など)の水流動に関する論文従事
敬具
----------------------
技術マネジメント研究所
代表 上野浩司
メールアドレス;kensyu@tmi-u.jp
住所;広島県広島市南区北大河町18番6号
電話;082-258-1140
FAX;082-253-5275
ホームページ;https://www.tmi-ueno.com/
----------------------